さて、今週末のAmerican Top 40 the 70'sは1972年6月10日付けのチャートを放送します。
(ただし、一部の放送局は1978年6月3日付けのチャートを放送します。)
この週の1位は、ジョニー・デップの出演作として知られる映画「チャーリーとチョコレート工場」の旧作映画の挿入歌のカバーだったあの曲です。
1972年6月10日付Cue Sheet
次に、今週末のAmerican Top 40 the 80'sは1987年6月6日付けのチャートを放送します。
(ただし、一部の放送局は1982年6月12日付けのチャートを放送します。)
この週の1位は、No.1ソングのカバーでNo.1になった数少ない曲のうちの1曲のあの曲です。
1987年6月6日付Cue Sheet
2017年05月29日
2017年05月28日
5/27付JP Top 40/US Top 40
さて、JP Top 40もUS Top 40も今週の順位が既に確定していますが、明日の深夜にアップロードする予定ですので、公開されるまでしばらくお待ちください。
まずはJP Top 40ですが、先週まで3週連続1位の西野カナの「パッ」は今週もそれほど得点は減りませんでした。そのため、先週2位のRADWIMPSの「サイハテアイニ」に加えて、CDシングルのリリースにより、先週の11位からジャンプアップしたWANIWAの「CHARM」による三つ巴の首位争いとなりましたが、西野カナがなんとか4週連続のトップを守りました。RADWIMPSが3位にワンダウン。WANIMAが2位です。WANIMAはカップリングの「ララバイ」も今週18位にエントリー、来週は首位に立つ可能性も高いです。さらには、4位は平井堅の「ノンフィクション」、5位に亀と山Pの「背中越しのチャンス」がジャンプアップ。いづれもドラマ主題歌です。
次に、US Top 40ですが、CHRのオンエア回数はやはり、Chainsmokers & Coldplayの「Something Just Like This」がトップに立ちました。しかし、Kygoの「It Ain't Me」のオンエア回数はそれほど伸びず、Bruno Marsが2位に留まりました。KygoのオンエアはZedd & Alessia Caraの「Stay」に抜かれそうな雰囲気で、イマイチ低迷気味の「Stay」ですが、オンエア1位になる可能性も出てきました。というわけで、総合でも今週は
Chainsmokers & Coldplayの「Something Just Like This」が1位で、Bruno Marsが2位、3位から6位まで先週と変わらずです。
まずはJP Top 40ですが、先週まで3週連続1位の西野カナの「パッ」は今週もそれほど得点は減りませんでした。そのため、先週2位のRADWIMPSの「サイハテアイニ」に加えて、CDシングルのリリースにより、先週の11位からジャンプアップしたWANIWAの「CHARM」による三つ巴の首位争いとなりましたが、西野カナがなんとか4週連続のトップを守りました。RADWIMPSが3位にワンダウン。WANIMAが2位です。WANIMAはカップリングの「ララバイ」も今週18位にエントリー、来週は首位に立つ可能性も高いです。さらには、4位は平井堅の「ノンフィクション」、5位に亀と山Pの「背中越しのチャンス」がジャンプアップ。いづれもドラマ主題歌です。
次に、US Top 40ですが、CHRのオンエア回数はやはり、Chainsmokers & Coldplayの「Something Just Like This」がトップに立ちました。しかし、Kygoの「It Ain't Me」のオンエア回数はそれほど伸びず、Bruno Marsが2位に留まりました。KygoのオンエアはZedd & Alessia Caraの「Stay」に抜かれそうな雰囲気で、イマイチ低迷気味の「Stay」ですが、オンエア1位になる可能性も出てきました。というわけで、総合でも今週は
Chainsmokers & Coldplayの「Something Just Like This」が1位で、Bruno Marsが2位、3位から6位まで先週と変わらずです。
2017年05月25日
今週のAT40 on iHeartRadio
さて、iHeartRadioでは、AT40 70's とAT40 80'sが交互に1日24時間放送されています。現在は18日周期で同じ順番で同じ内容が繰り返し放送されていますが、今週の月曜日にこのローテーションがリセットされ、70'sも80'sもローテーションの頭からの放送となりました。そのたね、何かの前ぶれなのかと様子を見ていましたが、通常のローテーションの通りのようなので、このままであれば以下のスケジュールになります。時間はおよその開始時間です。毎日13時前、また70'sの前には時間調整でAT40 Extraが放送されることがあります。
5/25(木)00:30 1972/02/26
03:00 1983/04/23
06:30 1977/02/26
09:00 Top New Comers of 80's(※※88年5月のSP)
13:00 1978/03/04
15:30 1980/11/01
19:00 1973/03/10
21:30 1985/08/31
5/26(金)00:30 Top 40 of 1973
03:00 1983/09/17
06:30 1976/03/13
09:00 Top 50 of 1984
13:00 1970/07/11(※AT40初放送 放送日は1970/07/04)
15:30 1982/04/10
19:00 1974/04/27
21:30 1981/04/25
5/27(土)00:30 Top 40 of 1974
03:00 Top 50 of 1983
06:30 Top 40 of 1971
09:00 Top 50 of 1981
13:00 1976/06/26
15:30 1984/06/30
19:00 Top 36 of 1975
21:30 1982/07/10
5/28(日)00:30 Top Producers(※74年10月のSP)
03:00 1988/05/07
06:30 Top 40 of 1976
09:00 1988/05/21
13:00 1974/06/29(※スタッフによる予想順位)
15:30 1980/05/10
19:00 1978/08/26(※最初のLDDあり)
21:30 1987/07/25
5/29(月)00:30 1977/07/23
03:00 1980/07/19
06:30 1971/07/24
09:00 Top 50 of 1982
13:00 1978/07/29
15:30 1986/11/08
19:00 Top 40 of 1979
21:30 1984/11/24
あくまでも予想です。内容が変更された場合はご容赦ください。
5/25(木)00:30 1972/02/26
03:00 1983/04/23
06:30 1977/02/26
09:00 Top New Comers of 80's(※※88年5月のSP)
13:00 1978/03/04
15:30 1980/11/01
19:00 1973/03/10
21:30 1985/08/31
5/26(金)00:30 Top 40 of 1973
03:00 1983/09/17
06:30 1976/03/13
09:00 Top 50 of 1984
13:00 1970/07/11(※AT40初放送 放送日は1970/07/04)
15:30 1982/04/10
19:00 1974/04/27
21:30 1981/04/25
5/27(土)00:30 Top 40 of 1974
03:00 Top 50 of 1983
06:30 Top 40 of 1971
09:00 Top 50 of 1981
13:00 1976/06/26
15:30 1984/06/30
19:00 Top 36 of 1975
21:30 1982/07/10
5/28(日)00:30 Top Producers(※74年10月のSP)
03:00 1988/05/07
06:30 Top 40 of 1976
09:00 1988/05/21
13:00 1974/06/29(※スタッフによる予想順位)
15:30 1980/05/10
19:00 1978/08/26(※最初のLDDあり)
21:30 1987/07/25
5/29(月)00:30 1977/07/23
03:00 1980/07/19
06:30 1971/07/24
09:00 Top 50 of 1982
13:00 1978/07/29
15:30 1986/11/08
19:00 Top 40 of 1979
21:30 1984/11/24
あくまでも予想です。内容が変更された場合はご容赦ください。