さて、iHeartRadioでは、AT40 70's とAT40 80'sが交互に1日24時間放送されています。現在は20日周期で同じ順番に同じ内容が繰り返し放送されています。このままであれば以下のスケジュールになりますが、70's、80'sともに木曜の深夜がローテーションの切れ目となりますので、そこで新しい回が追加されるかもしれません。時間はおよその開始時間です。毎日13時前、また70'sの前には時間調整でAT40 Extraが放送されることがあります。
9/27(水)00:30 1976/07/17
03:00 1985/07/13
06:30 1971/08/07
09:00 1988/07/23
13:00 1974/08/03
15:30 1981/07/25
19:00 1970/07/25
21:30 1986/08/09
9/28(木)00:30 1975/03/15
03:00 1980/08/09
06:30 1979/03/17(※Part1なし)
09:00 1984/08/18
13:00 1976/08/14
15:30 1987/08/22
19:00 1978/08/19
21:30 1983/08/20
9/29(金)00:30 1972/06/03
03:00 1986/06/07
06:30 1976/01/10
09:00 1980/01/26
13:00 Top 50 of 1978
15:30 Top 50 of 1987
19:00 1974/01/19
21:30 1980/02/16
9/30(土)00:30 Top 40 of 1977
03:00 Top 50 of 1986
06:30 1971/01/30
09:00 1988/02/27
13:00 1975/02/01
15:30 1981/03/07
19:00 1977/02/05
21:30 Top 50 of 1985
10/01(日)00:30 Top 40 of 1970
03:00 1982/03/20(※ラジオ関東のネット局紹介あり)
06:30 1979/02/17(※Part1なし)
09:00 Top 50 of 1980
13:00 1972/02/26
15:30 1983/04/23
19:00 1977/02/29
21:30 Top New Comers of 80's(※88年5月のSP)
10/02(月)00:30 1978/03/04
03:00 1980/11/01
06:30 1973/03/10
09:00 1985/08/31
13:00 Top 40 of 1973
15:30 1983/09/17
19:00 1976/03/13
21:30 Top 50 of 1984
あくまでも予想です。内容が変更された場合はご容赦ください。
2017年09月27日
2017年09月26日
9/30-10/01のAT40 70's及び80'sは〜
さて、今週末のAmerican Top 40 the 70'sは1977年9月24日付けのチャートを放送します。
77年のチャートを放送するのは、実に22週ぶりです。
この週の1位は、同名異曲のNo.1ヒットがあるあの曲です。
1977年9月24日付Cue Sheet
次に、今週末のAmerican Top 40 the 80'sは1987年10月3日付けのチャートを放送します。
(ただし、一部の局は1982年9月26日付のチャートを放送します。)
この週の1位は、彼女にとって5曲連続でのNo.1ヒットとなったあの曲です。
1987年10月3日付Cue Sheet
77年のチャートを放送するのは、実に22週ぶりです。
この週の1位は、同名異曲のNo.1ヒットがあるあの曲です。
1977年9月24日付Cue Sheet
次に、今週末のAmerican Top 40 the 80'sは1987年10月3日付けのチャートを放送します。
(ただし、一部の局は1982年9月26日付のチャートを放送します。)
この週の1位は、彼女にとって5曲連続でのNo.1ヒットとなったあの曲です。
1987年10月3日付Cue Sheet
2017年09月25日
9/16付JP Top 40/US Top 40
さて、JP Top 40もUS Top 40も今週の順位が既に確定していますが、明日の深夜にアップロードする予定ですので、公開されるまでしばらくお待ちください。
まずはJP Top 40ですが、今週まで首位争いしていた星野源とPerfumeのうち、Perfumeは今週大きく得点を減らし、11位まで落ちました。逆に星野源の得点は先週とほとんど変わらなかったのですが、その星野源を飛び越して首位に立ったのが、福山雅治の「聖域」でした。ドラマの最終回効果もあったようです。来週もこの両者による首位争いになると思われますが、不気味なのは引退宣言の影響で、過去のヒット曲が軒並みセールスアップしている安室奈美恵です。果たして総合ではどこまで上がって来るでしょうか?そして、3位には、FMチャートで1位になった山下達郎の「REBORN」が先週の13位からジャンプアップ。4位は桑田さんの「オアシスと果樹園」が先週の6位から再浮上。Little Glee Monsterの「明日へ」が初登場で5位です。
次に、US Top 40ですが、CHRのオンエア回数は今週もCharlie Puthの「Attention」がトップです。しかし、Niall Horanの「Slow Hands」とのオンエアの差がかなり縮まりました。来週には逆転されそうな感じです。というわけで、総合でも「Attention」が今週も1位ですが、Sam Smithにトップを譲ったは言え、Taylor Swiftの「Look What You Made Me Do」はまだまだセールスが好調ということで、「Attention」との得点の差がなくなってきました。来週には総合1位になるかもしれません。さらには、オンエアが好調な「Slow Hands」が総合でも先週の6位から3位にアップ。4位はShawn Mendesの「There's Nothing Holdin' Me Back」がワンダウン。5位はImagine Dragonsの「Believer」が先週と変わらずです。
まずはJP Top 40ですが、今週まで首位争いしていた星野源とPerfumeのうち、Perfumeは今週大きく得点を減らし、11位まで落ちました。逆に星野源の得点は先週とほとんど変わらなかったのですが、その星野源を飛び越して首位に立ったのが、福山雅治の「聖域」でした。ドラマの最終回効果もあったようです。来週もこの両者による首位争いになると思われますが、不気味なのは引退宣言の影響で、過去のヒット曲が軒並みセールスアップしている安室奈美恵です。果たして総合ではどこまで上がって来るでしょうか?そして、3位には、FMチャートで1位になった山下達郎の「REBORN」が先週の13位からジャンプアップ。4位は桑田さんの「オアシスと果樹園」が先週の6位から再浮上。Little Glee Monsterの「明日へ」が初登場で5位です。
次に、US Top 40ですが、CHRのオンエア回数は今週もCharlie Puthの「Attention」がトップです。しかし、Niall Horanの「Slow Hands」とのオンエアの差がかなり縮まりました。来週には逆転されそうな感じです。というわけで、総合でも「Attention」が今週も1位ですが、Sam Smithにトップを譲ったは言え、Taylor Swiftの「Look What You Made Me Do」はまだまだセールスが好調ということで、「Attention」との得点の差がなくなってきました。来週には総合1位になるかもしれません。さらには、オンエアが好調な「Slow Hands」が総合でも先週の6位から3位にアップ。4位はShawn Mendesの「There's Nothing Holdin' Me Back」がワンダウン。5位はImagine Dragonsの「Believer」が先週と変わらずです。