2018年02月17日

2/17-18のAT40 70's及び80'sは〜

さて、今週末のAmerican Top 40 the 70'sは1975年2月15日付けのチャートを放送します。
この週の放送は7年ぶりの再放送となります。
1975年2月15日付Cue Sheet

次に、今週末のAmerican Top 40 the 80'sは1984年2月18日付けのチャートを放送します。
この週の1位は、赤、金、緑に変わるというあの曲です。
1984年2月18日付Cue Sheet
posted by Mr. Heartbreaker at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | AT40-70's&80's

2018年02月12日

02/10付JP Top 40/US Top 40

さて、JP Top 40もUS Top 40も今週の順位が既に確定していますが、明日の深夜にアップロードする予定ですので、公開されるまでしばらくお待ちください。

まずはJP Top 40ですが、先週までback numberの「瞬き」が6週連続の1位でしたが、先週に引き続き今週も得点を大きく減らしたため、今週は大きくダウン、13位まで落ちました。意外に早くTop 40圏内から去ってしまうかもしれません。代わって、2週連続で2位に踏みとどまっていたWANIMAの「シグナル」が首位に躍り出るかと思われましたが、CDシングルがリリースされていない弱みで今週も得点が伸びず、今週も2位に留まりました。そして、首位に躍り出たのは、E-girlsの「あいしてると言ってよかった」でした。1位になった部門はないのですが、平均的な強さで総合の1位です。しかし、来週はセールスのダウンが確実なので、短命な1位になりそうです。さらには、STU48の「暗闇」が3位にジャンプアップ。ミスチルの「here comes my love」が先週の8位から4位にアップ。SEKAI NO OWARIの「サザンカ」が5位に初登場です。

次に、US Top 40ですが、CHRのオンエア回数は、Dua Lipaの「New Rules」が今週も1位で、Ed Sheeranの「Perfect」とのオンエア回数の差もわずかに開きました。Billboard Hot 100では今週もDrakeの「God's Plan」が1位ですが、セールスもオンエアも「Perfect」のほうが上なのに、トータルでは1位になれないのが何だかなという感じです。というわけで、US Top 40では今週も「Perfect」が1位です。Dua Lipaの「New Rules」も2位にアップしました。来週は首位交代となりますでしょうか?さらには、3位もCamila Cabelloの「Havana」がワンダウン。4位はHalseyの「Bad at Love」がワンナップ。5位もBruno Marsの「Finesse」がワンナップです。
posted by Mr. Heartbreaker at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | JPTop40&USTop40

2018年02月09日

2/10-11のAT40 70's及び80'sは〜

さて、今週末のAmerican Top 40 the 70'sは1971年2月13日付けのチャートを放送します。
(ただし、一部の局は1977年2月12日付けのチャートを放送します。)
この週の1位は、あのファミリーグループのあの曲です。
1971年2月13日付Cue Sheet

次に、今週末のAmerican Top 40 the 80'sは1981年2月7日付けのチャートを放送します。
(ただし、一部の局は1986年2月8日付けのチャートを放送します。)
この週の1位は、ワンワードのタイトルのヒット曲ばかりを放った彼らの、やはりワンワードのタイトルのあの曲です。
1981年2月7日付Cue Sheet
posted by Mr. Heartbreaker at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | AT40-70's&80's